【ストグラ/GTARP】SGPD POPUP STORE@ラフォーレ原宿に行ってきたよ【#ストグラ警察】
注)埋め込みが多いのでギガが気になる方はすみません
当ブログでも勝手に取り上げさせていただいている『ストグラ(ストリートグラフィティロールプレイ)』ですが、なんと警察組で2025年の2月にラフォーレ原宿にてポップアップストアの開催が決定!ということで警察を中心とした視聴者(観測者)に該当する私としては行かないわけにはいかず何度かおじゃまさせていただきました。
🚨 重大告知 🚨
— 二十日ネル (@hatsukaneru) January 30, 2025
🚓 SGPD POPUP STORE 🚓
ストグラSGPDのPUS開催決定‼️
いつも街で活躍しているみんなの素敵な商品がいっぱい✨️
そしてなんと..⁉️全日程にSGPDメンバーの誰かが売り子をしにいきます👀
🗓日程
2025.02.06〜2025.02.13
🚔場所
原宿ラフォーレ5F MAKE THE STAGE#ストグラSGPDPUS pic.twitter.com/mMR3MKpdjS
Streamer GrandTheftAuto Police Department 略してSGPDは、ロスサントスの治安維持及び、市が定めたロスサントス法律への違反行為を取り締まる警察組織である。
https://w.atwiki.jp/streamergta5/pages/121.html
ストグラ(GTARP)の詳細に関してはストグラまとめ@ウィキやストグラlit.linkをご参照くださいませ。
参考までにストグラ関連での過去のポップアップストア(PUS)開催実績はこちら。
ストグラ内のギャング3団体総勢30名が参加するこの夏最大のビッグイベント
— LIGHT/ライト (@light_starboy) July 24, 2024
『OLD OF GANG'S POP-UP STORE』が8月2日(金)より東京・渋谷で開催決定‼️
各メンバーの書き下ろしオリジナルグッズの販売に加えて、世界観を存分に楽しめる内装も必見です🚬😎
【開催期間】
2024年8月2日(金)〜8月18日(日)… pic.twitter.com/50O7LNZS2M
・市からjobとして認められた犯罪組織の総称。
https://w.atwiki.jp/streamergta5/pages/1147.html
・窃盗から強盗、殺人、薬の精製・売買などあらゆる犯罪行為を行う組織化された犯罪者集団である。
⭐️ポップアップストア開催決定!⭐️
— 空衣御侍🦁⚔ (@solionzi) December 7, 2024
いつも救急隊の応援ありがとうございます!
皆様のおかげでなんと、ストグラ救急隊主催でPUS開催決定です!
今年最後まで、そして来年も盛り上がっていこう!
▎日程
2024.12.27~2025.1.13
▎場所
MAGNET by SHIBUYA 109 5階/JOL Collab Store#ストグラ救急隊PUS pic.twitter.com/8cFtRnh1C4
Emergency Medical Services略してEMSはロスサントスで救急救命及び医療サービスを提供する組織である。
https://w.atwiki.jp/streamergta5/pages/128.html
ピルボックス病院を中心にロスサントス全域における要救助者の救助任務にあたる。
こちらはPUSとは少々異なりますが、サーバー開設2周年を記念して中野駅周辺の飲食店とコラボした実績も。実際に街(ゲーム内)で販売している飲食物を再現して提供してくれるというコラボカフェや限定グッズの販売、街でも大人気の謎解きなど、よりリアルにストグラのロスサントスを楽しめる没入感満載のイベントも開催されました。
お店にSGPDのジャック馬ウアーさんとましゃかりさんが遊びに来てくれました✨
— YeY POPUP STORE (@YeY_POPUP) February 5, 2025
皆様のご来店お待ちしております😎#ストグラ#ストグラSGPD pic.twitter.com/nokFnxSKBn
そして今回は満を持して??救急隊とも協力し合いながら日々街の平和を守る公務員である警察のポップアップストアということで、警察署長を筆頭に警察のファン(いわゆる警察箱推し)である私としては見逃せず。これまでギャングボス役のマクドナルド(PL:LIGHT/ライト@light_starboy)さん主催の『ROLEPLAY LIVE(#RPL)』や『ROLEPLAY FESTIVAL(#RPF)』で一部の警察署員がアクスタやアクキーなどになって販売されることはありましたが、「SGPD(Streamer GrandTheftAuto Police Department)」として限定で開催されるのは私の記憶では初のこと。
おー新年の戯言が現実に🚔‼️
— ほちょこ (@e_hocho) January 30, 2025
署長ズ箱推しわい嬉しみの立春☘️#ストグラ #ストグラ警察 #ストグラSGPDPUS #ラフォーレ原宿 5F MAKE THE STAGE https://t.co/DUgPNDDBJ6 pic.twitter.com/pt7wDJzSwd
ギャングと救急隊の会場は渋谷のMAGNET by SHIBUYA109でしたが、今回はラフォーレ原宿のMAKE THE STAGEで開催。私もラフォーレミュージアム原宿を含む上層階は利用する機会がなかったので雰囲気や勝手がわからず出掛けの帰りにちょっとばかり偵察に行っておりました。始まってすぐは在庫も潤沢でしたが数日で完売したものもあり正直驚きました。

今回の商品ラインナップは以下の通り。
・アクリルスタンド 全15種
・アクリルキーホルダー 全17種
・クリアファイル
・Tシャツ
・フレークシールセット
・ミニタオル
・ワッペンキーホルダー
・ランダムピックピン 全16種
・アクリルパスケース
・ランダムステッカー 全15種
・SGPDステッカー
・特殊ステッカー
・黄金世代ステッカー
グッズと言えば小さいフィギュアや缶バッジなどが主流だった時代もありましたが、今ではすっかりアクリルの時代。定番のアクリルスタンド(アクスタ)とアクリルキーホルダー(アクキー)は当然配備。アクリル板に印刷しただけに見えるグッズが単価が高い上にこれだけ売れるのは謎ではありましたが、やはり収集癖があるタイプだと「フィギュアと比べてかさばらない」「ライフスタイルの変化で処分する時に楽」というリアリティ満載の理由も伴って消費者からも受け入れられているのかなという感覚。
店頭には4面モニターに署員たちのアニメーション&アナウンスでお出迎え。店内奥に入ると更に巨大なメインビジュアル看板で記念撮影も可、更に中央にはディスプレイとスピーカーが設置されており常時署員たちの店内放送も。空間演出も楽しいものとなっておりました。
また、珍しかったのが配信者(各キャラクターのプレイヤー)自ら「売り子」として店頭に出張するというもの。例えばレジ横に立って会計が済んだものを直に手渡ししてもらえるくらいの距離感かと思っていましたが、その逆で欲しいものを伝えて会計前の品物をピッキングしてもらえるシステム。
🚔 SGPD POPUP STORE 売り子について🚔
— 二十日ネル (@hatsukaneru) January 30, 2025
スケジュールと注意事項を必ずご確認下さい
※スケジュールは予告無く変更する場合がございます
※初日のみ開店〜お昼頃まで
※7日以降は13時頃〜時間の許すかぎり
※売り子との過度な接触や会話は禁止です。他のお客様のご迷惑になります、お気をつけ下さい! pic.twitter.com/zipkFi7CPL
そのため必然的に会話のキャッチボールをするきっかけができ、まったく話ができなかったりその場の空気感や意図しない形で半強制的に挨拶だけで終わるということがありません。特にランダム商品に関しては「自身が狙っているキャラクターが出るように選んでほしい」とお願いするひとも多く(ご多分に漏れず私も)、何かを購入しようとすればするほど普段の活躍に対する感想やテキストベースではなく直接伝えたいことなどを比較的長尺で話ができるという商売上手な点も垣間見えました。

私も20代前半の頃にはコンスタントにイベントスタッフのアルバイトをしていた経験が悪さをしてしまい運営者視点や責任者があわあわしていたのを思い出しながら観察してしまういやらしい癖が抜けず。通常は「剥がし」などが存在してあまりに話が長引くと肩を叩かれるなどの文化はいにしえより存在しますが、さすがにそこまで厳重ではありませんでした。そもそもいなすことに関してはむしろ配信者さんの方が上手いと思うので、もちろんもともとの規模やコミュニティの性質にもよりますが動線も混乱がなく全体的に安定した運営に見えました。若干上から目線風なのは本当にすみません。
公式に注意事項として禁止行為になっていたことは①売り子の写真撮影禁止②入出待ち禁止③差し入れ(サイン、握手を求める行為)禁止というもの。ではありますが、手荷物検査があるわけでも厳重に監視されているわけでもなく良い意味でゆるゆるな雰囲気でいろいろなひととお話ができる居心地のよい空間だったと感じました。
本署署長"ジャック馬ウアー"こと馬人さん
特殊刑事課"赤ちゃんキャップ"ことましゃかりさん
"安倍霊明"ことアベレージさん
"バーバリアン田中"ことたけぉさん
北署署長"キーモットホームズ"こときもともとさん
南署署長"赤城煉"ことレントンゲームズさん
さて、今回の目玉ランダム商品といえるのが、おそらく「ランダムピックピン」です。ランダムパッケージに入ったトレードグッズはおた活もとい現在の推し活には定番のアイテムです。やはり多いのは、カード、ステッカー、缶バッジ、小さめのアクリルスタンドなどですが、他のコンテンツも含めて今回のポップアップストアで初めて見かけたのがこちら。
ピックという名前通り形はギターピックのような逆三角形のもの。ただし大きさは演奏用のピックより小さいです。こちらが比較写真。

メーカーさんのウェブサイトを覗いてみたところ、ただいま絶賛売り出し中のアイテムの模様。それでは用途としてはどういったものかというと、推し活グッズとして痛バに付けるもよし、シューレースの飾りや、主張がちょうど良いのでさりげなくファッションアイテムの一部にしても違和感はないと思います。私個人の近しいイメージとしてはクロックスのジビッツ™チャームのようなアイテムとも似て非なるものですが近しいのかなと思いました。
ランダムピックピンはかわちい観測者様方に譲っていただいたり交換していただいたりのおかげで署長ズが完成しました‼️普段はお互い画面の向こうの知らないひと同士ですが実際にお話できると人間の温かみを感じ涙腺が脆い30代わい感極まれり😂✨#ストグラSGPDPUS #ピックピン https://t.co/6GXp9XOL3i pic.twitter.com/wcwOYLvSgy
— ほちょこ (@e_hocho) February 18, 2025
金属は使用されていないのでもちろん乱暴に扱えば引っ掛け部分からぼきっと折れてしまわないだろうかという懸念はありますが、こればっかりは缶バッジも同じなので(バッグに付けている缶バッジはどこかに引っ掛けるなどして意外となくしやすい)グッズはどれも丁重に扱いましょう。
聴覚に障害を持つ方は、コロナ禍必須アイテムである“マスク”により口元を覆われ、円滑なコミュニケーションを図ることが困難となりました。
https://picpin.jp/series/deaf/
Deafマークのピックピンを目印としてマスクや衣服に身につけていただくことで、コミュニケーションの架け橋となることを願っています。
また興味深かったのがマスクに引っ掛けて使用するというもので、昨今では比較的認知度が高まってきたヘルプマークのように何かの目印として使用することも可能。特に感染症や花粉症が常に入れ代わり立ち代わりの日本ではマスクは年中無休の必須アイテムです。ピックピンは聴覚障害の方に向けての取り組みにも注力しているそうです。
ストグラ関連では定番と化してきた「ファミマプリント」のSGPDPUS版も登場!ファミリーマートであればL版300円または2L版500円で印刷が可能ですが、こちらもランダムなので重課金注意です。
🔷 お知らせ 🔷#ストグラSGPDPUS を記念して、ファミマプリントも開催決定🎉
— 二十日ネル (@hatsukaneru) February 5, 2025
全15名の等身+SDイラストに加え、シークレットが2種ございます!
お近くのファミリーマートでお求め下さい✨️素敵なデザインいっぱいなので是非GETしてくださいね‼️
🗓期間
2025.02.06〜2025.03.31 pic.twitter.com/iD3arJ7P2o
リンクはこちら(印刷は2025/03/31まで)
そして3月にはメカニック(自動車整備)が参戦!ということで、メカニック推しの視聴者もとい観測者には激熱のラインナップとなっております。実のところ私自身が自然と警察中心の公務員や白市民およびおもしろ犯罪者寄りで観ているため、ショップやライブなどのオフラインイベント(リアルイベント)に関しては非常に根強い人気を誇るギャングが中心となって開催するもの(他の職業の需要がないのかもしれない)と少々残念に感じながらも諦めていた節もありました。しかしながら救急隊を筆頭に他の職業のイベントも盛り上がりを見せるのはどこか感慨深いものがあります。
/
— 乙奈りの⏳🏠記念グッズ受注販売中 (@otona_rino) February 8, 2025
📢 #カラメカPUS 開催決定のお知らせ
\
ストグラメカニック3社(JTS・PYC・BMC)
合同でポップアップストアの開催が決定しました🎉
是非遊びに来てね~!!✨
📅 日程
2025/3/5 (水) ~2025/3/17 (月)
🗺 場所
原宿ラフォーレ5F MAKE THE STAGE pic.twitter.com/kTD15E0gAO
PUSの立役者である「とにかく明るい前田(@omoromed)」さんとお写真撮っていただきました‼️RPL@ぴあアリーナMMの物販でめちゃくちゃ輝いていたあのお兄さんです😆✨
— ほちょこ (@e_hocho) February 12, 2025
UP許可ありがとうございます🙇♀️#ストグラ #ストグラSGPDPUS #ふぁーすとふーどず のカメラさん#カラメカPUS も3月開催決定 pic.twitter.com/BE5knTR9Kq
前田さん推しと化した筆者
海外サーバーから火が着いたGTARPから日本で新規のコンテンツが育つというこの感覚。最初は理解するのが難しい点もあるかもしれません。1年半くらい前の私も通常のゲーム実況動画や配信のローカルルールのようなものは理解しているつもりでしたが、ことストグラに関しては「そもそもこれは何を目的として何をしているのだろう」とやや混乱気味。というのもレベル上げやクリアという過程や結果がありきの従来のゲームの既成概念や固定観念に阻まれることによりGTARP既存の設定を汲み取りつつ視聴するのは多少難儀な点もあったためです(あくまで私個人の場合)。
配信を毎日夕方の17時から早朝の5時までながらをせずに集中して視聴するというのはなかなかできないことですが、切り抜き動画などから自身が「おもしろい」と思ったところを掘っていくと芋づる式に他の物事にも興味が出てくるので非常に新しい体験をさせてもらった(もらっている)と感じています。
追記)
店頭販売期間中は明言はされていませんでしたが「事後通販」が決定。在庫販売と受注販売で受注期間も限られておりますが、関東圏だけでなく全国で販売できるほどの影響力と需要があったということで誠にめでたい。現実の世界でもそうですが警察は少々煙たがられがちな損な役回りに回ることも多いので、こうして主役を張ったイベントが盛り上がったことはいちファンとしても非常に喜ばしいことであります。
お待たせしました✨
— とにかく明るい前田 (@omoromed) February 27, 2025
在庫限りの商品も多数御座いますので、お早めにご購入お願いします🙇♂️#ストグラ#ストグラSGPD https://t.co/5hclZ6o1Ej
/e salute
\気になったらSHARE!!/
確定申告番外編:Googleに所轄の税務署で発行してもらった「居住者証明書」を提出しました:前の記事