#雑感

【月記】毎年5月の第2日曜日は「母の日(Mother's Day)」だからといって日常と変わらないのがマイ親子

2025年5月31日 

毎年5月の第2日曜日は「母の日」です。今年(2025年5月11日)もデパートやスーパーやケーキ屋さんやお花屋さんなど定番の店舗では早い段階から広告を打って母の日専用プレゼントの宣伝&販売しておりました。日本市場のイベント関連には徹底的に便乗していく姿勢はもはや最近は好きです。

私の母親はあまり喜ばないというか「花を買うくらいなら美味しいものや自分の好きなものにお金を使えばいいのに」と嫌味や皮肉をまじえつつ考えてはくれるタイプ(もちろん昔からではなく私が体調を崩しがちになってから)なので最近は積極的に事前に何かを用意したりはしません。

そもそも母の日とは

こどもの日と違って国民の祝日にはなっていないこともあってか私自身はそこまで重要視したことがない母の日ですが、最近は母の日商法にすっかり嵌められている気がいたします。小学生の頃はひとり親家庭(当時は片親と言いがち)の友達も多く、両親揃っているのが当たり前という風潮や価値観も旧態依然としたものとなってきていたので、学校や地域で積極的に何かしていた記憶はあまりない気がします。

母の日(ははのひ)は、日頃の母の苦労をねぎらい、母への感謝を表す日。アメリカはアン・ジャービス(英語版) (Ann Jarvis) の教会追悼以来毎年5月の第2日曜日に祝い、スペインは毎年5月第1日曜日、北欧スウェーデンは毎年5月最終日曜日、など起源や日付は国ごとに異なる。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

一方でこどもの日は私が小さい頃は鯉のぼりや兜飾りに柏餅など、華やかな印象のひなまつりと対称的に力強い男児向けの日という印象が強かったため「なぜこどもの日は祝日なのに桃の節句(ひなまつり)は祝日ではないのか」という疑問はありましたが、正確には端午の節句を祝日に設定しているわけではなく引用の通り「母に感謝する」という日でもあるとのこと。

あまり踏み込みすぎるとジェンダーの問題にも発展しそうですが、あくまで伝統行事なのでここではスルーします。

こどもの日(こどものひ)とは、日本における国民の祝日の一つで、端午の節句である毎年5月5日に制定されている。
国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)では「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」[1]ことを趣旨としている。
また、こどもの日と男の子の成長を祝う端午の節句は同日だが別物である。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

毎年欠かさず何かをしているわけでもないのですが、今年は近所のケーキ屋で母の日タルトみたいなスイーツを買ってスーパーでは値引きの総菜を多めに買いました。珍しくタルト(の果物)が美味しいと言っていたので結果良かったのだと思います。

父の日が目立たない理由

素敵なエピソードはもちろんあるものの起源にまつわる情報も少なく、母の日の後付け的な日であるのは否めないのが父の日。6月の第3日曜日が父の日なので2025年は6月15日です。

父の日(ちちのひ)は、父に感謝を表す日。アメリカ合衆国のドッド夫人が「母の日」にならって、父親に感謝するために白いバラを贈ったのが始まり。

出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

私は父の日に何かしたという記憶はあまりなく、なんとか捻り出してみたところ近所のスーパーによくある「似顔絵を描こう」の用紙をもらってきて家で描いてみるあれはやりました。母は上手と褒めてくれた気がしますが、とにかく髭の剃り残しの点々を顎に連打して描いていた記憶しかありません。

私が父に自発的に何か渡した記憶は正直あまりなく、唯一覚えているのがバレンタインにミントの板チョコを渡したのですが、どちらかというと私自身が食べたかったというもの。食べ物なので親にわたっても自分も少しはもらえるだろう、むしろなんなら全部食べていいよとなるかもしれない…という感謝もあったものではない思いで虎視眈々と狙っておりましたが結局なかなか手に付けてもらえず逆に悲しくなった残影もあります。

男親はそういうタイプが多いのかもわかりませんが、何か贈ってみたとてそんなにリアクションもないですし虚しいというか、さすがに私自身も成長に伴って露骨な見返りも求めなくなりますが、小さいうちはオーバーリアクションが嬉しいものなので非常に「お祝い甲斐」がない両親でありました。

ちなみに父の日にあげると喜ばれるとされるものは「黄色いバラ」らしいですが、物だけが全てではない(はず)ですね。

感謝のかたちはひとそれぞれ

上述の通り私自身が両親に対して割と淡白な愛情を持っているのは「とりあえずちゃんと生きているだけで親孝行」という超ポジティブ??理念に基づいて行動しているため。私自身が既に母親でも全くおかしくない年齢であることは置いておいて、友人の話を聞いてみると今の父親(旦那さん)は、母の日にこどもを連れて花やケーキを買いに行ってくれるそうで昭和の親父の価値観と比べるとできすぎているというかマメな印象です。素晴らしい。

私の父は既に亡くなっているので仮に何かしたいと思ったら「白いバラ」が良いそう。私としてはわざわざ当日に乗っかりにいくなら父の日限定スイーツみたいなものを買って母と食べようと思います。故人を忘れていないということが最大の弔いであり感謝の形だと思っております。

物は言いよう

参考引用:
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』母の日(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E3%81%AE%E6%97%A5)2025.5.31
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』父の日(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%88%B6%E3%81%AE%E6%97%A5)2025.5.31
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』こどもの日(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%81%A9%E3%82%82%E3%81%AE%E6%97%A5)2025.5.31

\気になったらSHARE!!/


ありがとうさようなら80年代/2025年(令和7年)の相次ぐ施設閉館ラッシュに昭和レトロ世代わい涙目:前の記事

ほちょこと申します。
気になるを追究した雑記です。

好きな事をとことん&パニック症の減薬中!!超マイペースに生きている人間もいるからだいじょびと誰かに伝わったら嬉しい手作りウェブサイトです。基本エンタメ全般ですが稀に真面目モードにも。
よろしければABOUTもご覧ください。

真面目なご挨拶

パニック障害、不安障害と診断されたことを恥じる時もありました。こんな病気にさえならなければ自分の人生はもっときらびやかで素敵なものになったのではないかと親を責め、自分自身を責めたこともありました。月並みですが今ではこの経験が私自身を強くしているのだと感じています。そしてこれから同じような苦しみで生きづらさを抱えてしまう未来のひとたちを支え助けるのが私の生きる意味のひとつであると考えながら日々過ごしています。

mail:contact e-hocho.com 

当ブログの名義でDiscord鯖を開設しました
日常のお悩み相談から壊滅的にくだらない雑談まで
使い方は自由

招待URL→ https://t.co/mMzIByBwVf


最近のおすすめ記事

配信者のみがプレイしているGTA(グランドセフトオート)『ストグラ』ってなんだ+スペハラ対策基礎知識も

【2023年11月現在】世界最大級"Kアリーナ横浜"1回目の感想と諸注意メモなど

【神回】劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』―灰原哀とスピッツと八丈島の美しいコラボ

最新作『龍が如く8』もいよいよ発売間近→追加キャストにヌー井口&成田凌(敬称略)により興奮中

コマンドプロンプトの世界で読む物語―この違和感を体感してほしい@ChatGPT

【バキ童神回】自称スピッツ上級者をも悩ませるコミックLOとスピッツの歌詞の見分け方講座

【備忘録】東京ディズニーランドのチケットを購入しようとしたら3Dセキュア認証に引っかかった

記事一覧はコチラ

読まれている記事


スマホ&パソコンの出張相談
MusRattus

https://musrattus.com/

都内を対象に出張相談中!!
とのことです

\ スマホはこちらから /