#ディズニー #雑感

東京ディズニーランドの伝説の春イベント「ディズニー・プリンセス・デイズ」の復活を切望

2024年6月27日 

東京ディズニーリゾートの閑散期は2月と聞いています。年末年始を過ぎいったん消費が落ち込むという点や単純に日が短く常に極寒ですし感染症のリスクも高くなる時期なので外出する機会も減るのかもしれません。

3月になると大学生・大学院生、短大生、専門学校生、高校生、中学生などを対象とした「キャンパスデーパスポート」を利用する学生さんが増加する傾向にあるので、春はまた書き入れ時です(おそらく&現在は年度によって発売の有無がまちまちです)

伝説の春イベ『ディズニー・プリンセス・デイズ』

コロナ禍の影響もあってか伝統的なシーズンプログラムも簡略化されたり省略されてしまったり少々寂しい雰囲気もありますが、私がいちばん通い詰めていた頃に超絶マイヒットしたプログラムがディズニー・プリンセス・デイズ「ディズニー・プリンセス・プロセッション“ブーケ・オブ・ラブ”」(2005年)です。

びっくりするくらい公式の情報が残っていないのが悲しみです。ディズニー社が自ら「ポリコレを意識しすぎた」旨の発言はしていますが昨今のグローバルな価値観とは少々ずれた??イベントになってしまうのかもしれません。

個人的にはプリンセスは女性でも男性でもそうでなくてもなりたいひとがなれるものだと考えていますし、必然的にプリンスも同義だと思います。なのであまり神経質にならずに白雪姫やシンデレラやオーロラ姫などクラシックなプリンセスたちももっと見たいのですが、現状はラプンツェルやエルサやアナのような強い??プリンセスを押しているようです。

ディズニーランド,スーベニア
当時購入したスーベニアランチボックス

当時はイベント中にリピった気がします。その割に写真などがほとんどないのが悲しいのですが、グッズに関してはスーベニア系をはじめとして響いたものはほぼ買いました。デザインがどんぴしゃに好みだったので、当時のディズニーランドはまさしく夢と魔法の国。

当時の散財(推しまくり)の思い出
・缶入りクッキー
・ミニバッグ入りクッキー
・ハンドタオル
・スーベニアカップ
・スーベニアランチボックス

パーク全体がプリンセスで溢れていましたが、いちばんの目玉だったのがやっぱりパレード。かわちいドレスを着たミニー、デイジー、マリーが、白雪姫、オーロラ姫、シンデレラの超王道プリンセスとともにゆらゆら踊りながらお手を振ってくれます。花でいっぱいのフロートで歌っている姿はとっても「おんなのこ♡」。フロート自体は最近のものと比べるとこじんまりした感はありますが、極寒の閑散期というのもあってか??観るのに苦労した記憶はあまりありません。

ほほえみ あふれる
しあわせな時よ
甘い花の 香りは 心酔わす

やさしく そよ風が
頬よせ歌う
どんな花より美しい
このBouquet of Love

このパレードはなぜかドハマりしまして出ていたサントラも買いました。ライセンス契約がavexに移行してからは当時不評だったCCCD(Copy Controlled Compact Disc)がかかっていることが多かったためデータ転送ができず、スマホやウォークマンで聴くことができないという欠点に嘆いていましたが今では「.cda」という謎の拡張子でも互換性があるのかパソコンに取り込めるようになりました。

最近のショーパレの歌詞は英語が主流なので、全編日本語というのもある種のレトロ感があって当時は興奮したものです。今ではパーク内で流れる曲はジャンボリミッキー以外はだいたい全編英語なので、若干昔(昭和終期~平成初期)の「おかあさんといっしょ」感のあるマーチっぽい曲調もたまには聴きたいです。

青い空に 抱かれて
愛しい人想う
恋慕う 乙女心 永遠に

いつの日か 訪れる
陽だまりの中で
奏でる愛のメロディー
麗しく かぐわしく
どんな花より美しい
このBouquet of Love

公式YouTubeチャンネルで以前はプリンセスダンスのレクチャーをしてくれる動画があったと思うのですが今は見つからず。実際のパレードでもフロートが停止エリアに入るとフェアリーマザーとダンサーさんが女の子(男の子でも参加したいならOK)を招いて、パレードルートで踊ります。

昨春に40周年のディズニーランドに行った際には新パレードも観ていこうということで友達のおこさま(まだベビーカー)と待機していましたが、普通に暑くておとながバテてきたのと、こどももじっとしていないので結局トゥーンタウンの「トゥーンパーク」の滞在時間がいちばん満足度が高かったのかもしれません。

私ほどディズニーコンテンツに興味がない友達も母親も「今回は良いイベントだね」と可愛さにぞっこんでした。メインビジュアルやグッズのイラストも昔ながらの(今少し流行っている80年代風ミッキー&フレンズ)デザインで、既に女の子の年齢ではなくなってしまい心も現実の厳しさで薄汚れてしまった私も「夢みる女の子だった頃」をちょっと思い出せるような雰囲気でした。

当時は今よりパスポート料金もお求めやすく(年間パスポートも健在だったので)入園するだけでもらえる記念グッズもありました。週代わりのスーベニアカップもあって転売も横行していたように覚えていますが、閑散期にあたる2月を中心に現在より段違いに安い価格設定で特典や限定スーベニアでリピーターを喰らい付かせたイベントだったと思うと今では考えられません。

多様性(diversity)とプリンセス問題

時代の変遷とともにディズニープリンセスの定義のようなものが変化してきているのはファンでなくても昨今の動向をみると明白です。

例えば、白雪姫やシンデレラやオーロラ姫は「王子様が現れることを信じて待つ」プリンセスです。特に眠れる森の美女の後半戦はフィリップ王子と3人の妖精たち(フローラ、フォーナ、メリーウェザー)がオーロラ姫奪還に向けてマレフィセントと闘っているため、実はあまり出番がありません。

特に転換期になったのは『アナと雪の女王』のアナとエルサでしょう。比較的庶民的??な感覚を持つアナには助けてくれる相手(クリストフ)がいますが、エルサは自身が強大な雪の力を操る女王なので、もはや超ハイスペックな相手でないと釣り合わないほどまでの孤高のプリンセスになっています。そもそもプリンセス映画で愛という概念を男女ではなく姉妹にフォーカスしたのも今までになかった結末かもしれません。

注)映画『シュガー・ラッシュ:オンライン』(2018年)にプリンセスとして出演していたキャラクター
クラシック
白雪姫(1937)
シンデレラ(1950)
オーロラ姫『眠れる森の美女』(1959)
90年代
アリエル『リトル・マーメイド』(1989)
ベル『美女と野獣』(1991)
ジャスミン『アラジン』(1992)
ポカホンタス(1995)
ムーラン(1998)
最後のセルアニメ
ティアナ『プリンセスと魔法のキス』(2009)
3Dアニメ
ラプンツェル『塔の上のラプンツェル』(2010)
メリダ『メリダとおそろしの森』(2012)
アナ&エルサ『アナと雪の女王』(2013)
モアナ『モアナと伝説の海』(2016)

プリンセスに限らず、昨今のディズニーアニメに対する社会的文化的な風向きのようなものは日本人の私にはよくわからない…と断言していいのかも迷うところですが、アメリカや他の国が直面している多様性の問題と比べると日本ではまだまだ社会問題や人権課題としての認知度も低いと思います。

注)以下ディズニーと全く関係ないです

私のビジュアルやキャラクターでは男性から女性として丁重に扱われたことがほぼ皆無に等しいです。高校の頃も奇跡の1枚の盛り盛りプリクラが撮れた時は「超かっこいい!」と友達に絶賛されました(これは青春時代の自慢のひとつ)

同性から性的なアプローチを受けたことがないと言ったら少々嘘になります。なんなら貞操の危機がいちばん危うかったのが酔っぱらった女友達が主でした。その友達のうちのひとりとは今でも仲が良いですが同じバイト先だった頃は皮肉にも彼女を狙う男性どもから相談を受け彼女の意向を受けて適当に右から左へ受け流すという立ち位置でした。私自身の性的指向は異性なためそのため??かプリンセスには憧れがあって、スタイルが女性的でお顔立ちも可愛らしく化粧映えもして美しい声を持っている、特に初期のクラシックタイプのディズニープリンセスは象徴です。

敢えて例えるならば、漫画&アニメ『ご注文はうさぎですか?』(心ぴょんぴょんのごちうさ)でいうところのリゼちゃんみたいな感じかもしれません。急に我に返りましたがもちろん私自身はリゼちゃんみたいにかっこかわいくないです。上述のことも特段同性にモテるという意味ではなく、男性よりは女性の方にモテてしまいそうという自意識の過剰です。いずれにせよ同性に好かれるのは嬉しいことです。

理想の母親にムーミンママとフネさんを挙げたら実の母親に「あんな母親になるには家に経済力があって父親が相当しっかりしてないとダメ」と言われました。経験者の意見は現実的です。

2023年には3年振りに復活したキャンパスデーパスポートでしたが、今年の販売はなかったようです。年間パスポートも頻繁に通えるひとにはかなりコスパの良いチケットでしたが、コロナ禍以降いろいろあってなくなってしまいました。今では無料で発行できたファストパスではなく有料のDPAパス(ディズニー・プレミアアクセス)が主流になってきているので、髄まで楽しみたいなら課金がデフォルトになっているのもますます夢がないなぁと愚痴りつつも今後もやっぱり行きたいです。

\気になったらSHARE!!/


次の記事:ディズニー短編映画『グーフィーのダービー教室(THEY'RE OFF)』に学ぶ初心者のための競馬講座

【体験談】ネットに誹謗中傷(お気持ち)を書かれた時のリアルな反応と感想はこんな感じです:前の記事

ほちょこと申します。
気になるを追究した雑記です。

好きな事をとことん&パニック症の減薬中!!超マイペースに生きている人間もいるからだいじょびと誰かに伝わったら嬉しい手作りウェブサイトです。基本エンタメ全般ですが稀に真面目モードにも。
よろしければABOUTもご覧ください。

真面目なご挨拶

パニック障害、不安障害と診断されたことを恥じる時もありました。こんな病気にさえならなければ自分の人生はもっときらびやかで素敵なものになったのではないかと親を責め、自分自身を責めたこともありました。月並みですが今ではこの経験が私自身を強くしているのだと感じています。そしてこれから同じような苦しみで生きづらさを抱えてしまう未来のひとたちを支え助けるのが私の生きる意味のひとつであると考えながら日々過ごしています。

mail:contact e-hocho.com 

当ブログの名義でDiscord鯖を開設しました
日常のお悩み相談から壊滅的にくだらない雑談まで
使い方は自由

招待URL→ https://t.co/mMzIByBwVf


最近のおすすめ記事

配信者のみがプレイしているGTA(グランドセフトオート)『ストグラ』ってなんだ+スペハラ対策基礎知識も

【2023年11月現在】世界最大級"Kアリーナ横浜"1回目の感想と諸注意メモなど

【神回】劇場版『名探偵コナン 黒鉄の魚影』―灰原哀とスピッツと八丈島の美しいコラボ

最新作『龍が如く8』もいよいよ発売間近→追加キャストにヌー井口&成田凌(敬称略)により興奮中

コマンドプロンプトの世界で読む物語―この違和感を体感してほしい@ChatGPT

【バキ童神回】自称スピッツ上級者をも悩ませるコミックLOとスピッツの歌詞の見分け方講座

【備忘録】東京ディズニーランドのチケットを購入しようとしたら3Dセキュア認証に引っかかった

記事一覧はコチラ

読まれている記事


スマホ&パソコンの出張相談
MusRattus

https://musrattus.com/

都内を対象に出張相談中!!
とのことです

\ スマホはこちらから /